解の配置についてわからいない部分があります

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: 解の配置についてわからいない部分があります

Re: 解の配置についてわからいない部分があります

by ゲスト » 2025/3/10(月) 16:28:33

とりあえず√の中は(a²+44a+4)です。

解の配置についてわからいない部分があります

by ゲスト » 2025/3/09(日) 09:37:30

2ax²-(a+2)x-5=0の1つの解が-1と0の間にあり,もう1つの解が2と3の間にあるときのa
(a>0とする)
答えは1<a<3/2なんですけど,
2ax²-(a+2)x-5=0を解いて
x=(a+2±√(a²+24a+4))/4aとして
2解の小さい方が-1と0の間,大きい方が2と3の間になるように不等式を作ってそれらの共通範囲をとるような方針つまり
-1≦(a+2-√(a²+24a+4))/4a≦0,
2≦(a+2+√(a²+24a+4))/4a≦3
を解くような方針でいくと答えが出ません.
ちなみに,x=-1,0,2,3のそれぞれのxにおける,関数y=2ax²-(a+2)x-5のyの正負でaを定めるような方針でいくと答えが出ました.
前者の方針でも題意を満たしていると思うのですがどうでしょうか.

ページトップ