中3の数学の解き方について

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: 中3の数学の解き方について

Re: 中3の数学の解き方について

by ゲスト » 2025/4/08(火) 22:45:23

問題あります!
「万能」「どんなものでもできる」と言うことは,どれにしても「最適ではない」と言うことです。
それぞれに合った最適な方法と言うのがあり,時間の節約になります。
限られた時間での試験では,時間は大切です。
そして,「やり方」と言うものは知っているだけではなんの役にも立ちません。
演習を重ねて,使う訓練をしないと使えないものです。

ですから,地道に全てのやり方を学び,演習を重ねましょう。

PS
おそらく2次関数ではなく2次方程式ですよね。
解の公式はたしかに万能ですが、早いとは限りません。
すべての方法を理解すれば解の公式を使うのは最後の手段だと実感します。

中3の数学の解き方について

by ゲスト » 2025/4/08(火) 22:30:50

数学 中3です。
展開、因数分解、平方根までならって次に二次関数でとか方法が3つあるそうですが、すべての問題がそれぞれの方法で全て解けるんですか?
自分で調べたところ解の公式が万能だと聞きましたが、すべての方法を覚えた上で解の公式で全部無理やり解いても問題はありませんか?

ページトップ