図形と方程式について質問があります

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: 図形と方程式について質問があります

Re: 図形と方程式について質問があります

by ゲスト » 2025/2/03(月) 22:51:33

座標平面上に、円x^2+y^2-2x-6y+5=0と直線x+3y=15がある。また2点A(-2,1),B(0,-1)を結ぶ線分の中点をEとする。
(1)座標平面上の点P(x,y)に対して、

AP^2+BP^2-2EP^2=4

(2)連立不等式x^2+y^2-2x-6y+5≦0かつx+3y≧15の表す領域をDとする。点P(x,y)が
この領域Dを動くときAP^2+BP^2の最大値を求めよ。
AP^2+BP^2=4+2EP^2
x^2+y^2-2x-6y+5=0
(x-1)^2+(y-3)^2=5
Q=(1,3)
E=(-1,0)
QE^2=4+9=13

AP^2+BP^2=4+2EP^2=4+2{√(13)+√(5)}^2
=4+2{18+2√(65)}
=40+4√(65)
これになると思われます。ご確認お願い致します。

図形と方程式について質問があります

by ゲスト » 2025/2/03(月) 22:22:19

数学の問題です。

座標平面上に、円x^2+y^2-2x-6y+5=0と直線x+3y=15がある。また2点A(-2,1),B(0,-1)を結ぶ線分の中点をEとする。
(1)座標平面上の点P(x,y)に対して、AP^2+BP^2-2EP^2の値を
求めよ。
(2)連立不等式x^2+y^2-2x-6y+5≦0かつx+3y≧15の表す領域をDとする。点P(x,y)がこの領域Dを動くときAP^2+BP^2の最大値を求めよ。
答えは、(1)は4、(2)は40+4√65です。

(1)は解けたのですが、(2)がわかりません。
(1)を利用してEP^2の最大値を求めればよいということは分かるのですが、、求め方がわかりません。
解ける方、教えてください!よろしくお願いいたします。

ページトップ