数学の証明が本当に分からないです。

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: 数学の証明が本当に分からないです。

Re: 数学の証明が本当に分からないです。

by ゲスト » 2025/3/14(金) 20:49:10

コツは
『簡単な証明問題を何度も解く』
解いてるうちに条件とか定理とかわかってくる
そしたら条件や定理を「フンフンなるほど」と理解するまで整理する
問題を繰り返してると、あるとき突然「あ!わかった!」となる
めっちゃ快感です

証明は計算というより
文章を作るみたいな感覚なので文系の人でもマスターしやすいです

がんばってください!

Re: 数学の証明が本当に分からないです。

by ゲスト » 2025/3/14(金) 19:27:04

三角形の合同条件は3つ。
覚え方をマスターしましょう。
どの合同条件にも、3つの条件が必要になります。
(1)3組の辺
(2)2組の辺+1つの角
(3)1組の辺+2つの角

(2)は、1つの角を2辺で挟む形で、
(3)は、1つの辺を2角で挟む形です。

合同の問題が出たときは、まずは問題文に注目します。文中に、等しい辺や角がでてきたときは、それが合同の材料になります。のこりは、共通な辺,角、同位角、錯角、対頂角などを使います。(1)(2)(3)のどれかの条件を満たせるように、「ここが等しくならないかな~」って願いながらとくといいと思います。

(応用はこれだけじゃ解けませんが、基本問題はこれで十分です。解けない問題があれば、その都度覚えていけばいいと思います。イタチごっこみたいですが、着実に力を伸ばせるので。)

数学の証明が本当に分からないです。

by ゲスト » 2025/3/14(金) 19:23:53

数学の証明が本当に分からないです。
分からなかったので、塾で教えてもらったのですが、それでも分からないです。
証明は何回も解いていけば分かってくる!と言われましたが、一つ一つの問題で証明することが変わってくるので、形を覚えてもできないです。。
また、三角形の合同条件や直角三角形の合同条件など沢山あって覚えきれないです(-.-;)

証明にコツなどありますか?

ページトップ