場合の数
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
Re: 場合の数
Pは「順列」、Cは「組み合わせ」なのは知っていますね!
一般式は次のようになっております。
n個の異なるものの中からr個を選んで並べるときはnPr
n個の異なるものの中からr個を選ぶだけならnCr
順番が違ったら別のものとみなすときはPを使い、順番が違っても同じものとみなす場合はCを使います。
例を出します。
①「1,2,3,4,5の5つの数字の内3つを使って3桁の数字を作る」
この場合、選ぶ順番が違ったら違う数になるので5P3=60通り
(123と321は違う数)
②「A,B,C,D,Eの5人から買い出しに行く3人を選ぶ」
この場合、選ぶ順番が違っても同じ選び方なので5C3=10通り
(A,B,Cの3人が買い出しに行くのと、B,A,Cの3人が買い出しに行くのは同じこと)
③「A,B,C,D,Eの5人から班長、副班長、書記を選ぶ」
この場合、選ぶ順番が違ったら別の選び方なので5P3=60通り
({Aが班長、Bが副班長、Cが書記}と{Bが班長、Cが副班長、Aが書記}は別の選び方)
特に、②と③はどちらも最後が「選ぶ」になっていますが結果が違います。
「選ぶ」だったらとか「並べる」だったらとかで判断することはできないので、問題文をよく読んで意味を考えて、順番が関係あるかどうかを判断しないとだめですね!慣れれば行けると思いますが、
それから、P,Cはあくまで「異なるもの」を選んだり並べたりするときに使うものなので「同じもの」を含む場合にはそのままでは使えません。
「同じものを含む順列」とか「重複順列」とか「重複組み合わせ」とか、P,Cが(そのままでは)使えないものも多いので、いろんな問題を解いて慣れるしかないですね。何か質問があれば遠慮なくお願いします。
一般式は次のようになっております。
n個の異なるものの中からr個を選んで並べるときはnPr
n個の異なるものの中からr個を選ぶだけならnCr
順番が違ったら別のものとみなすときはPを使い、順番が違っても同じものとみなす場合はCを使います。
例を出します。
①「1,2,3,4,5の5つの数字の内3つを使って3桁の数字を作る」
この場合、選ぶ順番が違ったら違う数になるので5P3=60通り
(123と321は違う数)
②「A,B,C,D,Eの5人から買い出しに行く3人を選ぶ」
この場合、選ぶ順番が違っても同じ選び方なので5C3=10通り
(A,B,Cの3人が買い出しに行くのと、B,A,Cの3人が買い出しに行くのは同じこと)
③「A,B,C,D,Eの5人から班長、副班長、書記を選ぶ」
この場合、選ぶ順番が違ったら別の選び方なので5P3=60通り
({Aが班長、Bが副班長、Cが書記}と{Bが班長、Cが副班長、Aが書記}は別の選び方)
特に、②と③はどちらも最後が「選ぶ」になっていますが結果が違います。
「選ぶ」だったらとか「並べる」だったらとかで判断することはできないので、問題文をよく読んで意味を考えて、順番が関係あるかどうかを判断しないとだめですね!慣れれば行けると思いますが、
それから、P,Cはあくまで「異なるもの」を選んだり並べたりするときに使うものなので「同じもの」を含む場合にはそのままでは使えません。
「同じものを含む順列」とか「重複順列」とか「重複組み合わせ」とか、P,Cが(そのままでは)使えないものも多いので、いろんな問題を解いて慣れるしかないですね。何か質問があれば遠慮なくお願いします。