解と係数の関係について質問です。

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: 解と係数の関係について質問です。

Re: 解と係数の関係について質問です。

by ゲスト » 2025/3/07(金) 23:36:12

たとえば
x-2=0
2x-4=0
3x-6=0
100x-200=0
これらはどれも、x=2を解とする1次方程式です。問題の2次方程式も、両辺を何倍かすることによっていくらでも作ることができます。(実質的には1種ですが)
無数にあるものをすべて列記することはできないので、そのうちの1つとして代表的なもの(共通因数がない整数係数)を挙げます。そこで「1つは〜」と書く必要があるのです。
「1つは〜」が無いと、「これだけだよ、他にはないよ」という意味になります。

解と係数の関係について質問です。

by ゲスト » 2025/3/07(金) 23:24:25

解と係数の関係について質問です。
記述の問題で答えを書く際に「よって、求める2次方程式の1つは〜」と書かなければいけないのはなぜですか?
すごく初歩的な質問でないですが、テストが明後日なので答えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
添付ファイル
a.png
a.png (47.25 KiB) 閲覧された回数 26 回
b.png
b.png (47.25 KiB) 閲覧された回数 26 回

ページトップ