三平方の定理の難問の解説に関して三平方、教えてほしいです。

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: 三平方の定理の難問の解説に関して三平方、教えてほしいです。

Re: 三平方の定理の難問の解説に関して三平方、教えてほしいです。

by ゲスト » 2025/4/02(水) 09:20:44

(1) 1/2・4・2√3=4√3

(2)下図のように展開すると
AP':P'Q'=2:1
よって、PP':QQ'(=1)=2:3 →PP'=2/3
OP=4-(PP'+2)=4/3

(3)PQ、ABを延長して交点Eで交わるとすると
⊿EQCの面積は⊿AOQと等しく、□OABCの1/4の面積
Oは平面OABCからの高さは2√2
PB/OB=(4-4/3)/4=2/3よりPの高さは2√2・2/3=4√2/3
Qの高さは2√2/2=√2
また、⊿EAEの面積=1/2・4・(4+4)=16
⊿RCEの面積=1/2・2・4=4
よって、求める体積
=(P-ABEの体積)-(Q-CREの体積)
=1/3・4√2/3・16 ー 1/3・√2・4=...

以下の画像を参照してください。よろしくお願いいたします。
添付ファイル
解説2.png
解説2.png (97.39 KiB) 閲覧された回数 134 回
解説.png
解説.png (63.13 KiB) 閲覧された回数 134 回

三平方の定理の難問の解説に関して三平方、教えてほしいです。

by ゲスト » 2025/4/02(水) 08:51:35

中3数学です
三平方の定理使うのですが
学校の説明聞いても難しかったので
解説お願いします。
⑵OP長さお願いします。
添付ファイル
か.png
か.png (652.43 KiB) 閲覧された回数 135 回

ページトップ