この問題のイが10になる解説をお願いいたします。

フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。

返信する


BBCode: OFF
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
latexコード入力

プレビューの表示/非表示を切り替える
投稿前に利用規約をご確認ください。
   

ファイルを添付します

添付ファイルの最大サイズは 1 MiB です

展開ビュー トピックのレビュー: この問題のイが10になる解説をお願いいたします。

Re: この問題のイが10になる解説をお願いいたします。

by ゲスト » 2025/3/03(月) 21:33:01

この考え方でいいのか自身は無いけど
(2)
5a+15=225
5a=210
a=42

各段は、段数をnとすると、nから始まり
項数は(2n-1)であり
初項n、公差2の等差数列である
n段目における最終項の値は
a[n]=n+2(2n-1-1)=5n-4=5n-5+1=5(n-1)+1
5(n-1)+1≦42
となる最大のnは
5n-4≦42
5n≦46
n≦9.2
つまりnが9を超えないと42が出てこないということ
また9段目は奇数段なので偶数の42は出ない
よって
初めて42が出るのは10段目から

この問題のイが10になる解説をお願いいたします。

by ゲスト » 2025/3/03(月) 21:17:47

この問題のイが10になる解説をお願いいたします。
添付ファイル
que-10310151540.png
que-10310151540.png (63.15 KiB) 閲覧された回数 103 回

ページトップ