中3数学、相似な図形の応用?問題についてです。
この問題の解き方がわかりません... 問題は以下の通りです。『平行四辺形ABCDの辺BCを三等分する点をE、Fとし、ACとDEの交点をPとする。三角形PECの面積が4平方cmのとき平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。』答えは30平方cmです。よろしくお願いします。
中3数学、相似な図形の応用?問題についてです。
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
Re: 中3数学、相似な図形の応用?問題についてです。
相似比と
高さの等しい三角形は 底辺比=面積比になりますね。
2)は比にしてある三角形どうしです
△DCPと△PCEは底辺が同一直線上にあり、頂点を共有しているため高さはいずれも点CからDEに下ろした垂線になり増しする感じですね。
画像をご確認ください。
高さの等しい三角形は 底辺比=面積比になりますね。
2)は比にしてある三角形どうしです
△DCPと△PCEは底辺が同一直線上にあり、頂点を共有しているため高さはいずれも点CからDEに下ろした垂線になり増しする感じですね。
画像をご確認ください。
- 添付ファイル
-
- 解答.jpg (7.61 KiB) 閲覧された回数 126 回