3次関数のグラフと面積について

高校生用の質問にご利用ください。
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
返信する
ゲスト

3次関数のグラフと面積について

投稿記事 by ゲスト »

3次関数のグラフと面積について
3次関数のグラフとx軸で囲まれた部分の面積を求めるときに、増減を調べずにグラフのx軸との上下関係を調べる簡単なやり方はありますか?
黄チャートには増減を調べる必要はないと書いてありましたが、増減を調べて、グラフを描く方法以外に思いつきませんでした。
ゲスト

【回答】3次関数のグラフと面積について

投稿記事 by ゲスト »

x軸との位置関係だけなら増減表は不要です。

いま問題となっている3次関数がどのような数式かわかりませんが、x軸と囲まれる状態なら添付①のどちらかの形になります。

極値(y値)の符号だけで形が決まってしまうので、増減表が不要になります。

ですので、位置関係さえわかれば、あとは積分するだけですね。

ちなみに、添付②のように極値(y値)の符号がそれぞれ同じであればx軸と囲まれる面積は存在しません。
添付ファイル
添付①.jpeg
添付①.jpeg (22.57 KiB) 閲覧された回数 85 回
添付②.jpeg
添付②.jpeg (23.52 KiB) 閲覧された回数 85 回
返信する