三角方程式

高校生用の質問にご利用ください。
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
返信する
ゲスト

三角方程式

投稿記事 by ゲスト »

写真のように問題を解いて、答えは合っていると思います。

ただ、これには和積の公式を使った別解もあると言われました。どのようにアプローチすれば良いのか教えてください。

よろしくお願いします
添付ファイル
スクリーンショット 2025-01-31 14.42.04.png
スクリーンショット 2025-01-31 14.42.04.png (159.83 KiB) 閲覧された回数 2075 回
ゲスト

Re: 三角方程式

投稿記事 by ゲスト »

和積の公式より
\[ 2\cos{\frac{2\theta+\theta}{2}}\cos{\frac{2\theta-\theta}{2}}=0 \]
すなわち
\[2\cos{\frac{3\theta}{2}}\cos{\frac{\theta}{2}} =0\]
よって
\[ \cos{\frac{3\theta}{2}}=0または\cos{\frac{\theta}{2}} =0\]
$\cos{\frac{3\theta}{2}}=0$のとき
\[0 \leq \frac{3\theta}{2} \leq 3 \pi\]
より
\[ \frac{3\theta}{2}=\frac{\pi}{2},\frac{3}{2}\pi,\frac{5}{2}\pi\]
したがって
\[\theta=\frac{\pi}{3},\pi,\frac{5}{3}\pi\]
$\cos{\frac{\theta}{2}}=0$のとき
\[0 \leq \frac{\theta}{2} \leq \pi\]
\[ \frac{\theta}{2}=\frac{\pi}{2}\]
したがって
\[\theta=\pi\]
以上より
\[\theta=\frac{\pi}{3},\pi,\frac{5}{3}\pi\]
ゲスト

Re: 三角方程式

投稿記事 by ゲスト »

ありがとうございます!

和積の方も練習します!ありがとうございます!
返信する