中学数学について質問です。
写真の問題について、私は写真みたいに台形と三角形の和で考えたんですけど間違えてました。
どこが間違えてるのかわからないので教えて欲しいです。
↓私の回答
台形ABED+三角形BCE=25cm^2
台形ABED→高さ=16a-4a=12a
12a(8+4)×1/2=72a
三角形BCE→高さ=4a-a=3a
4×3a×1/2=6a
72a+6a=25cm^2
a=25/78
ってなりました。
解答は3/1です。
赤本の解説には、A.B.C.Dからx軸に垂直な直線を引いて、その四角形から台形を引き算していくって書いてました。
解説見たかったら写真送るので言ってください!
図形の問題で分からない部分があります
フォーラムルール
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
新規投稿は質問のみとさせていただきます。
Re: 図形の問題で分からない部分があります
図で示すとこういうことになりますので、ご確認をお願いいたします。
Eはm上にないので
台形も三角形も
面積の出し方が違います
正しいEの位置は
(7/4,4a)
ですから
台形は
(2+(7/4)+8)✕12a✕½
三角形は
(2+(7/4))✕3a✕½
確認してください!よろしくお願いいたします。
Eはm上にないので
台形も三角形も
面積の出し方が違います
正しいEの位置は
(7/4,4a)
ですから
台形は
(2+(7/4)+8)✕12a✕½
三角形は
(2+(7/4))✕3a✕½
確認してください!よろしくお願いいたします。
- 添付ファイル
-
- かいとうです.png (38.85 KiB) 閲覧された回数 122 回